【バックナンバー】2025年9月25日発行 YASHIRO TIMES【圧縮エアに関する省エネソリューション】
各種工作機械・切削機械・工場設備の専門商社
『矢代工機 株式会社』
㈱牧野フライス製作所 新潟県内唯一正規代理店
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2025年9月25日発行 YASHIRO TIMES
【圧縮エアに関する省エネソリューション】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
圧縮エア設備の最前線!
工場コスト&CO2削減おすすめ施策
工場のエア設備は省エネ・コスト削減の宝庫です。
現場でできる一歩から、取り組んでみるといかがでしょうか。
◆圧縮エア配管の「ループ化」で圧力損失を大幅低減
直列配管からループ配管に変更することで、圧力損失が減り、より安定したエア供給が可能となります。
これにより「流量不足」や「末端での圧力低下」を防ぎ、効率的なエア供給を実現します。
直列に配管されていてエア供給不足にお困りでしたら、ご検討ください。
◆「間欠エアブローガン」でエア消費量を削減
従来の連続ブローから間欠(パルス)式ブローガンへ切り替えるだけで、エア消費量を削減できます。
パルス式はユニットやノズルの取付などで簡単に導入でき、CO2削減や節電の効果があります。
エアブロー作業で「エアがもったいない・・・」と感じているユーザー様におすすめです。
ご参考:
CKD㈱ パルスブローバルブ
https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/product/detail/1085/
SMC㈱ パルスブローユニット
https://www.smcworld.com/webcatalog/ja-jp/air-blowing-equipment/air-blowing-equipment/PU
◆低圧(ルーツ)ブロワー利用でエア消費を削減
従来の圧縮空気によるブローから、ルーツ式などの低圧・大流量ブロワーへ転換することで、省エネが見込めます。
洗浄後の水切りや切粉の吹き飛ばし作業におすすめです。
ご参考:
㈱アンレット
https://www.anlet.co.jp/products/roots_blower/
◆インバータ式コンプレッサーの導入
インバータ制御式コンプレッサーは、必要な量だけ回転数を調整するため従来機より電力消費を削減できます。負荷の変動が大きい工場ほど、省エネ効果は高まります。
補助金制度を利用して導入をしたケースもあります。
ご参考:
㈱AIRMAN
インバータ制御仕様 SAS/SWS-Vシリーズ
https://www.airman.co.jp/product/category-3/series-10/
いかがでしたでしょうか。
ご興味あるものがありましたら、当社営業へぜひお問合せください!
【今回のおまけ】
展示会出展のお知らせです。
燕三条ものづくりメッセ2025(10/23~24)に出展いたします!
環境改善やコスト削減についてのご紹介を3回に渡ってお送りしてまいりましたが、展示会におきましても皆様の作業環境向上やコスト削減ソリューションのご紹介をいたします。
出展内容の詳細は改めてお知らせいたしますが、ぜひホームページをご覧いただき、ご来場登録をお願いいたします!
▼▼▼
公式サイト